
奈良でウィッグのレンタルと販売・訪問美容をしてます
RITAの嶋田です。
HPはこちら
現在、もうすでに医療用ウィッグをお使いの方もいらっしゃると思いますが、
これから購入をお考えの方の中には、帽子っていいのかしら?
ウィッグって必要かしらと
お悩み中のかたもいらっしゃると思いますので、本日は、抗がん剤治療中の方にお勧めする帽子からウィッグの活用方法、メリット・デメリットまでを
お伝えしたいと思います。
医療用ウィッグと帽子どっちがいい?
帽子
帽子はいるのかしら?
とお悩み中の方…
必要です。
なぜかと言いますと、
抗がん剤の治療が始まり、2~3週間後には毛が抜け始めます(もちろん使用される抗がん剤にもよりますので副作用については担当医にご確認ください)
頭部を守る役割として毛髪がありますので、毛が抜けてしまうと頭を衝撃から守れなくなるので、髪の代わりを帽子にしてもらいましょう!
自宅の中でも着用しておきましょう。ぬけ毛が床に落ちないので、床に落ちた抜け毛を見て精神的に落ち込まなくていいです。
冬は、温かいですし…
夏は、汗を吸収してくれます。
髪の毛がないと汗は、すぐに額から流れ落ちてくるんです。
まつ毛も副作用で抜けてしまう場合もあるので、目に汗が入ってしまいやすいです。
ネット通販でも販売されていますし、金額も千円ぐらいからありますので、洗い替えも含め数枚持っていてもいいと思います。
なので、
帽子は、あると便利ですよ。
でも、帽子は、自宅やご近所への外出に活用されている方が多いかも知れませんね。
なぜなら、
髪の毛がないというのは帽子をかぶっていても、ばれてしまいます。
襟足部分の髪や前髪は帽子をかぶっていたとしても、見えていることが多く
見えないことに違和感を感じ通り過ぎる方の視線が頭部にいってしまいます。
外出先で人目が気になる方にお勧めなのが、
毛付きの帽子
近所へのお出かけや、自宅に来客があるときなど、便利です。
いったいどういう商品かと言いますと、
帽子とウィッグが一体化しています。
前髪から襟足部分に髪の毛が見えるので、すごく自然です。
頭頂部分は、もちろん帽子ですよ。
帽子に毛がついているタイプもありますが、ご自宅にある好きな帽子と組合すことが出来る商品もありますので、
お出かけ先や季節、気分によって帽子を変えオシャレを楽しんでみては、いかがでしょう。
ウィッグよりもお手軽に購入でき、簡単に装着できるのが特徴です。
金額は、一万円以内ぐらいで販売されています。
毛質は、化繊の商品が多く、縮れやすいので自宅でのシャンプー等のお手入れには注意が必要です。
額の広さも個人差がありますので、購入後に前髪のカット等が必要な場合があります。
行きつけの美容室や、購入先のお店でカットしてもらえるか確認してみましょう。
使い勝手のいい毛付き帽子ですが、
行先によっては、少し困ってしまうときが…
毛付き帽子は、ずっと帽子をかぶっておかないといけないのです。
帽子を脱げません。。。
なので、ホテルでの食事や冠婚葬祭など
少し気の張る場所へのお出かけには、向いていないかも知れません。
そんな時は、どんな場所にも適応できる。
医療用ウィッグと帽子どっちがいい?
ヘアーウィッグ
がいいでしょう。
2人に1人が、がんになる時代と言われています。
治療しながら、お仕事されている方も、たくさんいらっしゃいます。
人とお会いする機会が多い方は、ウィッグがあれば、安心です。
今は、医療用ウィッグとして、たくさんのメーカーから販売されています。
医療用ウィッグの特徴として、抗がん剤治療中の方など脱毛により髪がない時でも使用しやすい工夫がされています。
例えば、抗がん剤の治療中・前後に対応できるようネットのサイズ調整が可能であったり、
頭皮に直接ネットがあたるので、肌触りがやさしかったり…
髪型を治療前と同じにすれば、ご自分のイメージを変えることなく治療を始めることが出来ます。
ただ…
既製品で、ご自分に合う商品があれば、すぐに購入でき、ご自宅に持って帰ることが出来ますが、
セミオーダーやフルオーダー品となってくると、完成までに30日前後の日数が必要です。
病院で、抗がん剤治療の計画が決まれば、すぐにウィッグ屋さん探しをしてください。
そして、治療開始前には、1度相談に行きましょう。
試着は必ずした方がいいです。
ヘアースタイルのイメージを相談し、実際にウィッグに触れ手触りを確かめましょう。
ウィッグのCMが、たくさん放送されていますが、そのイメージだけで購入してしまうのは、危険です。
実際に目の前にウィッグを置き、手に取り試着をして、自分の目で確かめましょう。
そして、疑問に思うことがあれば、たくさん質問しておきましょう。
セミオーダー品やフルオーダー品となってくると価格も10万以上になってきますので、
ご自分で納得し、購入後もアフターケアーをしてもらえるお店を選ばれるといいと思います。
脱毛が進み、ネットサイズの調整が必要になってくる場合があります。
ヘアースタイルを変えたくなりカットしてほしくなるかも知れません。
ウィッグは、自宅でもシャンプーが可能ですが、数か月に1度は、プロにお任せすると
さらさら、ふんわりして帰ってきますよ。
ご使用の期間が長くなると、ウィッグも抜けてきたり、ネットが破れることもあります。
そんな時、修理できるか相談にものってもらえます。
お店選びに迷われると思いますが、
ご家族に相談したり…
お友達に相談したり…
看護師さんに相談したり…
大きな病院には
がん相談支援センターもあります。
患者さんは、治療に専念し周りの方に頼ってしまいましょう。
たくさんの方が協力してくださいます。
髪のことに関して何でもお気軽にご相談ください。
住所:奈良市西大寺本町5番3
TEL:0742-94-5735